で、この2週間ほど、英語の文章を読んだり、書いたり、英会話したりと、実に15年ぶり位に英語漬けとなった。
外資系の製薬会社に入社した新入社員はびっくりするよね。
SOPは英語、メールも英語、社内連絡も英語、隣を除けば異国人、とかね。
それに対して内資系に入社した社員はSOPも社内連絡も社内会話もほぼ完全に日本語。
でも、治験の国際化が進み、新薬の世界同時開発が基本となってきて、国際共同治験が増えてきたので、治験業界の公用語は英語か? と思ったりする。
(ついでに、アメリカの治験ではインフォームド・コンセントにスタディナースがサインしていればドクターのサインは不要だということに驚いた。)
ともかく、英語は自転車みたいなもんで、練習さえすれば、個人的に時間は変わるけれど、最終的には自転車に乗れるように英語も使えるようになれるよ。
大事なことは英語を使うためのトレーニング。
英単語を覚え、リスニング力を鍛えるためにCDを聴き、英語の文書を読む。
それだけです。
英語だろうがイタリア語だろうが、日本語だろうが、究極、要は「単語と、その使い方(文法含む)」だけなのだ。
あとは、本人の才能ではなく、本人の「やる気」に比例して英語が使えるようになれる。
英語はトレーニングをするかしないか、だけだ。
英語を話したり、読んだり、書いたりすることに才能は関係ない(とりあえず同時通訳者にでもならない限り)。
英語のトレーニングを「やるか」「やらないか」だけだ。