今週のホーライ製薬は「問題の解決」について。
ところで、そもそも『問題』の定義は?
僕たちはよく「問題」という言葉を使うよね。
「このプロトコルは問題だらけだ」とか、「今のプロジェクトには問題がある」とか「あの治験責任医師は問題だ」とか「今度のモニターは問題だらけよね」とか「製薬業界の現状には問題が山積している」とか・・・・・・。
まぁ、あまりいい言葉としては使わない。
「このプロトコルは問題だらけだ」という時、この発言をした人の頭の中には「このプロトコルはこうあるべきだ」という「理想像」があり、それに比べて「現実の」プロトコルにはギャップがある、ということだ。
あるいは「このプロジェクトは12月末までに終わる」という目標があるのに「もう12月の末なのに、現状のプロジェクトの登録症例数は目標の8割でしかない」という現実があると、「それが問題だ」となる。
つまり「現実」と「理想」や「目標」との間にギャップがある時、そのギャップを、僕たちは「問題」と捉えることが多い。
だから、「理想」と「現実」との差(ギャップ)を『問題』の定義として使える。
と言う事になると「理想」とは人によって様々だから、何を、どの程度なら「問題」と捉えらるかどうかも人によって様々ということになる。
たとえば、「この世の中は問題だらけだ」という人もいれば「いや、そこそこいいんじゃないの」という人もいれば「この世の中に問題なんてない」という人がいてもいいわけだ。
「うちの会社」のことを言う時だって、そうだ。
理想を高く求める人には「うちの会社」は「問題だらけだ」となるだろうし、理想なんてそこそこあればいいよという人にとっては「うちの会社」は「まぁまぁだよね」となる。
僕は昔(鼻っ柱が強かった若かりし青二才の頃)は理想がそれなに高かったので「問題意識」が高かったけれど、50歳もすぎると「まぁ、こんなもんでしょ」とか「人生なんて、そんなもんだよ」となってきた。
と、問題意識が低くなってきた僕にとっても、今の製薬業界と医学界の間には問題がある、と感じる。
以前にも書いたが、「治験」は情報が全てだ。
その情報の信頼性が欠けたら、「治験」は死ぬ。
僕は本当は「性善説」をとるほうだけど、「治験」や「臨床試験」「臨床研究」を考える時「性悪説」を取らざるを得ないな、というように今の「製薬業界と医学界」を見ると、そう思う。
ところで、ALCOAの考え方は僕は基本、賛成なのだが、あまりにも「細かく」「やり過ぎ」になると「問題だ」いう面があるのも否めない。
そうかと言って、一部の臨床研究のように、データの信頼性が疑われるようなやり方も「問題」だ。
僕たちは常に(どんな現象においても)、「理想」と「現実」の間で揺れている。
どこまで「現実」に「理想」を求めるのか?
どこで妥協するのか?
ちなみに、僕は昔、3年間ほど「監査」をやっていたけれど、「監査」にとって、もっとも大事な資質は「バランス感覚」だな、と思っていた。
重箱の隅ばかりを突っついていてもいけないし、プロトコル逸脱やGCP違反、データの不一致のような大きな問題を見逃してもいけない。
どこまで指摘するか、とてもバランス感覚が要求される。
ミスを全て指摘するならロボットだってできる。
どの程度のミスを実際に指摘するか、という判断は、人間の監査にしかできないし、そのバランス感覚が「監査担当者」の優劣に繋がる。
まぁ、それはともかく、とにかくGCPの『最低限』は守ろうよ。
その『最低限』とはGCPの第1条に書かれている「被験者の人権の保護、安全の保持及び福祉の向上を図り、治験の科学的な質及び成績の信頼性を確保する」ことだ。
同意を取らずに治験をやったら「被験者の人権の保護」に違反するし、除外基準に抵触する人を治験に参加させたら「被験者の安全の保持」に疑いが生じる。
カルテに記載されているデータとCRFの間に不一致が散見されたら「治験の成績の信頼性」に「問題」があるし、プロトコル違反が多かったら「治験の科学的な質」に「問題」がある。
細かいことを言い出すとキリが無いので、最低限GCPの第1条が守られているかどうか、という視点で治験を見ていこう。
モニターがCRFの下書きを書いているという現実の前で「CRCがメモ帳に記載したデータを「原データ」と呼びますか?」という質問は無意味だ。
今すぐに、モニターがCRFの下書きを書くという悪慣習はやめるのが先決だ。
そんなことをやっているの? というあなたの会社は大丈夫です。
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
↓
http://horai-myself.seesaa.net/
●●●●●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース●●●●●
↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html