↓
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
↓
************************
「患者の気持ちになって考えよう」なんて、簡単に僕は言うけれど、そんなの不可能だと知っている。
でも、不可能だからと言って、それに向かわなくてよいというわけではない。
************************
患者の気持ちになるのは大事なことだ。
相手の立場になって考える、というのはビジネスの基本であり、人間としても大切だ。
ところで「「大発見」の思考法 (文春新書)
この本は昨年、「iPS細胞」でノーベル生理医学賞を受賞した山中伸弥さんと「CP対称性の破れ」で2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんの対談だ。
ただし、この対談の時点ではまだ山中教授はノーベル賞を受賞していない。
意外だったのが、対談の中でお二人とも「うつ病」になっていることを告白している点だ。
特に益川教授は重症だ。
そして、こんなふうに語っている「本当に、うつ病は患者でないとうつ病の苦しみが分からないと思う」と。
ちなみに、僕もうつ病でここ10年来、ずっと「抗うつ薬」と「睡眠薬」を服用している。
僕の場合、特に日照時間が短くなる冬は「抑うつ感」が強度に出て、朝、ベッドから起きれないくらいで、ひどい年は12月から2月までに「有給休暇」限度以上に会社を休む。
付与されている有給休暇以上に会社を休んだ場合、当然、給料から休んだ分だけ引かれる。
そんなこともあり、上記の本の益川教授の話には大きくうなずいた。
でも、これは何もうつ病に限った話ではない。
簡単な話、僕は頭痛持ちでもあるけれど、僕の頭痛をあなたが「感じる」ことはできない。
あなたの「歯痛」を僕が感じられないように。
話は飛ぶがTVドラマ「金八先生」に不良少女役で出ていた「三原じゅん子」は、今、国会議員をやっている。
彼女は2008年(平成20年)、44歳の時に子宮頸癌を患い子宮を摘出したが、リハビリを経由して復帰した。
この経験もあり、医療や介護問題への関心を強め、がん撲滅等の啓発活動を行うようになった(これが半端じゃない)。
2010年(平成22年)3月には自ら介護施設の経営に乗り出す。
政治家として、そして子宮がん経験者として彼女は自身の経験から、特にがんの予防・がん患者への福祉および不妊治療への対策に力を入れている。
子宮頸がんワクチン接種の無料化、不妊治療への保険適用、がん患者への公的支援の充実などの医療制度改革を主張している。
また、実父が長年要介護状態にあったことや自身が老人介護施設を経営した上での経験から、介護福祉士、ホームヘルパーの処遇の改善など社会福祉政策における高齢者福祉の充実も主張している。
↓
http://www.miharajunco.org/
上記のサイトにはこうもある。
「この国ではドラッグラグ、デバイスラグという言葉に代表されるように最先端の医薬品・医療機器の導入、がん患者への支援が諸外国より遅れており、支援制度などの確立は急務です。」
僕は彼女が選挙に出た時のTV放映を今でも覚えている。
自転車に自分の名前を書いた「旗」をのせ、「がん撲滅!」のタスキをかけていた。
選挙演説では鬼気迫るぐらいの勢いで「がん対策」を訴えていた。
これはもちろん、自分が「がん患者」だったからだ。
ただの「想像」ではない。
僕はいつもは、あえてこのブログ等では政治色を出さずにいるが、彼女の活動は認める。
傍目からも「がん患者」の苦痛と苦悩と恐怖は分かるが、それはあくまでも傍目からの「虚」だ。
でも、だからと言って、患者や家族の気持ちに近づかなくてよいかというとそうではない。
不可能だとしても、できる限り、患者やその家族のことを考える義務がある。(新薬開発業界の者として。)
逆にそれを忘れている治験は治験じゃない。
単なる人体実験だ。
「三原じゅん子」も言っているが『「いのち」より大切なものはない』のだ。
その「いのち」をお借りして、僕たちは治験を行っている。
このことを忘れてはいけない。
患者の気持ちになることの難しさを乗り越えないといけないのだ。
患者の「いのち」に失礼がないように。
●●●>>>最新の医療ニュースのまとめ<<<●●●
↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/
●●●>>>治験と臨床試験のニュース<<<●●●
↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
●●●>>>製薬会社のニュースは下記<<<●●●
↓
●製薬会社に関するニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/
●●●>>>最新の科学のニュースは下記<<<●●●
↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/
●●●>>>ホーライ製薬は下記<<<●●●
↓
●架空の製薬会社の物語:ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●●●>>>「医薬品ができるまで」は下記<<<●●●
↓
●治験の話題:医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/
●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/
●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/
●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/
●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/
●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/