2011年10月15日

忙しすぎませんか?

モニターやCRCの皆さん、日常業務が多忙を極めていませんか?

きっと、極めていますよね。

仕事が多すぎて、どこから手をつけていいのか、分からない、という状態になったりしていませんか?

そんな時、「優先順位をつける」というのがビジネスの定石ですが、多忙を極めていると、つい「緊急度が高い」とか「締め切りが近い」という業務を最優先するばかりに、結局、「目の前の仕事に追われている」という状態だと思います。



それを分かった上での発言なのですが、仕事には緊急度が低いけれど(本当は高いのだけれど)、重要度は高い、という「仕事(項目)」もあります。

たとえば、「自己啓発」「自分を成長させる」「自己能力の開発」という類の「仕事」です。

「自己啓発」や「自己成長」には「締め切り」がないので、あるいは切羽詰まっていないので、ついつい後回しになっている、という状態になっていませんか?

たとえば、英語。

内資系の会社にいると、「とりあえず」英語は不要で、「必要に迫られていない」ので、英語の勉強はあとまわし、となったりします。

ところが、ある日、「我が社でも国際共同治験を行います。よって、CRFは全て英語記載です。」とか言われて、「はぁ?」なんてことに。

さらには、「はい、明日から、きみは海外の拠点との連絡係ね。テレビ会議は英語だから。もちろん通訳はなしね。」などと言われて、「はぁ・・・・はぁ?」ということに。

下手すると「昇進条件」として「TOEIC 730点以上」とか(最近、新入社員の入社条件に TOEIC試験の結果を導入した大手の製薬会社がありましたね。)。


英語を一夜にして使えるようになるには、その夜の前に364日の夜が必要です。

耳を英語のサウンドに慣らさないといけないし、ボキャブラリーも増やさないといけないし、場合によっては、「英語でのプレゼン」の練習もしないといけません。

英語に限らず、交渉力、リーダーシップ、マネジメント・・・等などが、年数を重ねるたびに要求されます。

・・・・・・要求されますが、「そんな暇はない」ということで、何の準備も無いままに、「明日から、きみはこのチームのリーダーね。」とか「この後輩を一人前に育ててね。」とか。

ね?


本当に、きっと「そんな暇はない」とは思いますが、思い直してください。

「暇ができたら」とか言っていたら、今世紀中、きっと暇なんてできません。



明日のために、今日、できること。

我が身を成長させておきましょう。

それはきっと近い将来、報われます。


でも、「物理的にそんな時間は本当に無い!」というあなたの場合、日常業務のやり方を工夫してみましょう。

昔、僕の部下に仕事の「手を抜く」のがとてもうまい人がいました。

手を抜くのですが、こちらの要望事項を全て満たした成果を出してくるので、別に「指導」が入ることはありませんでした。

では、どうやって「手を抜く」のか?

実は手を抜くというのは、とても頭を使うことなのですね。

「手を抜く」をいい言葉で言い換えると「効率的に仕事をする」「仕事のやり方に無駄が無い」ということです。

たとえばある種のGCPのグレーゾーンにどう対処するか?ということにチーム5人が3日間かかって検討していたのですが、その部下がその騒動を聴きつけてやってきて、5人を悩ませている問題を聴くと、「それ、治験119に載ってますよ」と一言。

またある日、あるガイドラインが公表されて、それに対して会社ととして、どう対応するか、という会議をやっていた時、30分遅刻してきた彼が、その会議に参加して、ガイドラインを読み終えると、一言「これ、うちの治験に関係ないですよね」と一言。

その間、わずか5分。

それで問題は氷解。

・・・・・・という感じです。

まぁ、簡単に言うと、「頭が切れる」部下だったというわけですが。



という事で、「時間を使う」ことではなく「頭を使う」ことに注力して、手を抜ける仕事は徹底的に手を抜いて、本当に重要なことに注力しましょう。

会社や組織には、「その仕事、そもそも本当に必要なの?」という仕事(らしきもの)があるものです。

残業していると、つい仕事をしている気分になり、そのことに自己満足する、という危険な状態になることもあります。

毎週水曜日はノー残業ディにして、その分、1時間、英語の勉強をしましょう。

1週間に1時間、仕事の手を抜いてもきっと、会社は潰れません。

その1時間が、将来の1ヶ月分に相当します。

将来の1ヶ月を今の1時間で買っておきましょう。


もう一度、言っておきますが「残業していることで安心していませんか?」





■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック