2014年02月22日

浅田真央と無名だった選手と有名選手を目標に

オリンピックはドラマですが、僕たちの人生もドラマです。

オリンピックは時間が濃縮されているので、ドラマチックですが、僕たちの人生だって時間が希釈されているとは言え、ドラマの連続です。



女子フィギアの浅田真央選手。

一体、ショートプログラムのミスの裏には何があったのか?

これも興味がありますが、もっと知りたいのは、ショートプログラムのどん底からフリーに向けて、どうやって気持ちを切り替えたのか?ということ。

浅田真央選手のフリーを見ました?

凄かった。

特に8種類の回転を飛び終えたあとの終盤のスケーティングは鬼気迫るほどで、テレビの向こうから気迫を感じられるほどでした。

う〜〜ん、本当に、ショートプログラムのあとの「茫然自失」からどうやって、あれほどの立ち直りができたのか、知りたい!!



男子ジャンプの葛西選手。

どうやって、7回もオリンピックに出場できるほどの気力と体力を維持できたのか?

何が、彼を支えたのか?

葛西選手は自身の妹さんの病気の心配があるのに、今回のソチオリンピックの団体のメンバーの心配までしている。

何が、彼をそこまで成長させたのか?



スポーツ選手の闘い方は僕たちの人生をどのように生きていくのか、というヒントになる。

それも、勝った時よりも負けた時や逆境の時のほうがヒントになる。


今回に限らないがオリンピックの前には、マスコミなどの脚光を浴びることが無いのに、本番のオリンピックでメダルを取る無名選手がいる。

そこには僕たちが窺い知ることができない苦労がきっとあったはずだ。



僕たちの人生も山あり谷あり。

人生は良い時ばかりではない。

逆境もある。

不遇の時代もある。


そんな時、浅田真央選手の活躍は勇気づけられる。


ベーブ・ルースは自分のホームランの数より三振の数を誇りに思っていた。

彼はどんなに三振しても、次の打席でも三振を恐れず、フルスイングする、そのことを誇りにしていた。



マイケル・ジョーダンもこう言っている。

「失敗をすることは耐えられるが、挑戦しないでいることは耐えられないんだ。」

「私は大事なショットを外した後のことなんて考えたことがない。もし考えたならいつも悪い結果を思ってしまうからさ。」

「失敗することを恐れたことはない。」

「何かを成し遂げようと思ったら、必ず障害があるものだ。私にもあったし、誰にでもある。しかしそれが私を邪魔することはない。目の前の壁に突っ込んだなら、絶対に振り向いたり諦めてはいけない。どうやってそれを乗り越えるか、突き進むか、うまく処理するかを考えるんだ。」


そして。

「私は人生で何度も失敗してきた。だから成功するんだ。」


posted by ホーライ at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

とっておきのプレゼンの秘訣

期待されていることを期待どおりに実施するための平常心が必要だ。

昨日の深夜というか今日(2月15日)の早朝、ソチオリンピックの男子フィギュアスケートで、羽生選手が「期待の応えて」金メダルを取った。

先日は、女子ジャンプで期待されていた高梨沙羅が4位になった。


期待が大きいと本人はその重圧に潰されることもありますね。

まぁ、僕の場合、これまで幸い(と言うべきか)、重圧に潰されるほど期待されたことがない。

ただ、立場上(教育担当)、大勢の前でプレゼン等をすることがある。

ひとによっては、人前で話すことが苦痛な人もいる。

僕もそういう状況に「あがる」ことがある。

ただ、あがっても、目的(伝えたいことを分かりやすく伝える)が達成できればいいのだ。

僕は毎年、新入社員にこう伝えている。

「治験責任医師の前でプレゼンしようとして、あがったら、それも予定のうちと思うこと。あがったら、順調、順調と思うのだ。」

さらに、こう言う。

「このプレゼンの目的は「あがらない」ことではない。あがってもいいから、プロトコルを分かりやすく伝えられればよい。逆に、あがらなかったけれど、プロトコルの説明が分かりにくかった、というのは本末転倒なのだ、と思え。」

こういう気持ちを持つだけでも、あがることを防げる。

あとは、ひたすら練習あるのみ。

「練習不足」を自覚していると、あがりやすくなる。

イメージトレーニングをしつこくやって、あなたも「金メダル」を獲ろう!


あとは、「本番」にむけて、自分の調子のピークを持ってくることを練習しよう。

これは回数を踏むと、だんだん、分かってくる。

僕の場合、本番の前夜に通しで3回(1時間のプレゼンなら、3時間)、練習すると本番で調子がピークになる。

あなたも「自分はどうしたら本番に調子のピークが来るか」を意識して、練習してみましょう。

あなたは1ヶ月前から練習すると本番が最高になる? それとも1週間前から練習がいい? あるいは1日前がいい?

どうでしょう? 気にしてみましょう。



最後にとっておきのプレゼンの秘訣を・・・・・・


「失敗してもいいんだ」と開き直る!!

「失敗して何が悪い!」と開き直る!!


「開き直る」ことって、プレゼンに限らず、仕事のいろんな場面で、結構、効果があります。

もちろん、毎回ではだめですけれど。

posted by ホーライ at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

あなたも「鳥人」になれる唯一の方法

ソチでオリンピックが始まりましたね。

選手の方は、お国に関わらず、自分の力を思う存分、発揮してくれるといいなぁ、と思います。

人間って、「本番に強い人」と「本番に弱い人」がいますね。

「プレッシャーに弱い」というのが昔の日本人選手の常でしたが、最近は、「楽しみながらやりたい」と余裕の発言をする若い選手が多いので、頼もしいと思います。

でも、本番で自己記録を更新することはまだまだ難しいようで。


かつて「セルゲイ・ブブカ」という棒高跳びの選手がいました。

彼は現役選手時代に世界記録を35回(屋外17回・室内18回)更新していて「鳥人(ちょうじん)」と呼ばれていました。

世界で6m08cmより高く跳躍した選手は彼以外には、まだ現れていません。

世界陸上では、第1回ヘルシンキ大会から第6回アテネ大会まで6連覇という偉業を果たしています。


彼のどこに「本番に強い」という源があったのでしょう?


彼の言葉に「僕が持っているものは、すべて努力によって手に入れた」というものがあります。

古めかしい言葉ではありますが、やはり「努力」なんですね。

地道な努力を「スマートじゃない」として嫌う風潮が最近はありますが、そんなこと知ったこっちゃない、のです。

イチローにしても松井にしても、はたまた将棋の羽生にしても「天才」と言われている人であればあるほど、「日頃の努力」が半端じゃありません。

「一夜にして有名」になるにはその夜の前に364日の努力した夜が必要なのです。

「一夜にして英語がペラペラ」なんてありえません。



iPS細胞の山中伸弥博士もSTAP細胞の小保方(おぼかた)晴子さんにしても「ひらめき」だけで偉業を達成したとは思えません。

失敗にめげずに諦めず努力を継続した結果でしょう。

小保方さんは、かつて科学誌「ネイチャー」に「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定されたことは有名になりましたよね。

それでも彼女は諦めませんでした。



私はもう15年以上、モニターの教育を担当していますが、「できるモニター」になる人は、例外なく「努力家」です。

すごいのは努力をしているふうを見せないということだけです。

あなたも「鳥人」になれる唯一の方法は「努力」です。


努力は嫌いですか?



posted by ホーライ at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする